人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トップのリーダーシップについて

野田政権になって1か月が経過しました。10月3日の日経新聞によると内閣支持率は58%で就任直後に比較すると9ポイント低下したそうです。菅政権の時(後半の支持率は20%前後)に比べると、少なくとも国全体が前へ向かって動きだした感はあるので、下がったとはいえ、及第点に近い評価であるというのはうなずける感じがします。

その野田首相が目指すリーダーシップというのは「現場の声を聞いて政策に反映させること(いわゆる民主的リーダーシップ)」だと言われています。リーダーシップのスタイルが①専制的リーダーシップ②民主的リーダーシップ③放任的リーダーシップに分類されていることを思い出したので学生時代の経営学の教科書を開いてみると、「3つのスタイルのうち、どのリーダーシップが最善のリーダーシップかについては、一概には言えない。リーダーシップを発揮すべき組織が置かれた状況とそのリーダーの資質によって発揮すべきリーダーシップのスタイルは異なってくる。」という意味のことが書かれていました。
2日の日経新聞には「30日の党大会で首相は『ローギアを入れたところで、これからギアチェンジしていく・・・』と語った。局面打開には「攻め」のリーダーシップも必要になると、首相も感じ取っているのかもしれない」と書かれていました。
まずは対話の姿勢で体制を整え、自らの賛同者を増やし、力を蓄えつつ自分の考えを徐々に打ち出していく。野田政権が民主的リーダーシップから専制的リーダーシップへ転換することができれば、日本も長いトンネルから抜け出ることができるかもしれません。

以上は国という大きな組織のトップである首相の話でしたが、以下、私どもが最も身近に接する会社組織におけるリーダーシップについて考えてみましょう。
社長の最も大切な仕事は会社の進むべき道を示し、その方向へ組織を導くことです。そのためにリーダーシップを発揮しなければなりません。このことに関して、ドラッカーは「リーダーシップの本質はカリスマでも資質でもない。リーダーたることの第一の要件は『リーダーシップを仕事とみることである』」といっています。そして、「リーダーとは目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。もちろん妥協することもある。」といっています。

ペンデルは先月28日に19回目の創業記念日を迎えることができました。ここまでやって来られたのはトップとして、それなりにリーダーシップを発揮して来た成果かと自負しています。今後も組織の規模は大きくなっていきます。その成長の過程でますます強力なリーダーシップを求められるかと思います。多様なクライアントのニーズに的確に応えていくために「所長としての仕事」をしてまいりますので、皆様、今後ともご支援よろしくお願いします。


ペンデル税理士法人HP
by shimo_pendel | 2011-10-03 17:38 | 企業経営
<< 価値観の共有 まさかそんなことには・・・その2 >>